History

沿革

1972年(昭和47年)
  • 光学用ジャバラ専業メーカー永井蛇腹創業
1982年(昭和57年)
  • ジャバラ製造法(スクリーン製法)特許申請
  • 新素材ナベルシリーズ完成
1988年(昭和63年)
  • ジャバラ製造法(スクリーン製法)特許取得(特許登録番号: 1441115)
  • 会社組織を「有限会社永井蛇腹」に変更
  • CT、MRIベッド用フードジャバラ開発
  • 昇降機用フードジャバラ開発実用新案登録申請(公開番号 平1-171964)
  • ジャバラを “必要なときに伸び、不要なときに縮むもの” として企業ドメインに決定
1990年(平成2年)
  • 日本写真光学経営者協議会(JPEA写真映像経営者協会)入会
  • PHOTO KINA(ドイツ)初視察山口県阿武町に山口工場進出
  • レーザー光路用反射板付フード開発実用新案登録申請(公開番号 平3-112717)
1992年(平成4年)
  • 日本写真映像用品工業会入会
  • P. M. A(米国)初視察
  • 会社組織を「株式会社 ナベル」に変更
1994年(平成6年)
  • 医療機器用フード素材ANUL開発、UL94-VTM-0 合格(FileNo.E1625666)
  • 東京営業所開設(神奈川県)
  • KOFA(韓国)初視察
1995年(平成7年)
  • 名古屋中小企業投資育成株式会社から投資を受託
  • 山口工場新社屋完成
1996年(平成8年)
  • 「ナベル」イギリスにて商標登録
  • レーザー加工機用『センサー蛇腹』 開発、特許出願
  • 「ナベル」EU(13ヵ国)へ商標登録出願
  • カメラワールド(米国)とソフトボックスを共同開発、特許出願
1997年(平成9年)
  • 株式会社日伝と「標準ジャバラ」を共同開発し、販売を開始
1998年(平成10年)
  • 三重県上野市西明寺に三重本社工場新社屋完成 本社機能移転
  • 米国ノースカロライナ州にNABELL USA CORPORATION設立
  • KARNAT Technologies(イスラエル)と販売代理店契約を締結
1999年(平成11年)
  • Möller社(ドイツ)と技術、販売提携契約を締結
  • 山口工場AF機械棟完成
  • Analogic社(米国)へ医療用ジャバラの販売開始
  • NABELL USA CORPORATION CTテーブル用ジャバラの販売開始
  • 『一括溶着蛇腹』特許出願
2000年(平成12年)
  • テーブルリフト用蛇腹製造法(ファルタ製法)特許取得(特許登録番号: 3103961)
  • レーザー加工機用センサージャバラ量産開始
  • AFジャバラ本格生産開始
2001年(平成13年)
  • GE Healthcare社(米国・OEC社)へ医療用Cアームテーブルジャバラ量産開始
  • クリーンルーム用ジャバラのテストデータ解析を開始
  • ロボット用溶着ジャバラの耐久テスト実施
2002年(平成14年)
  • JIMTOF2002出展(初出展)
2003年(平成15年)
  • 韓国釜山広域市にナベル韓国支店開設
  • 三重工場 ISO14001取得
2004年(平成16年)
  • JIMTOF2004出展(工作機械用高速ジャバラ展示)
  • 山口工場N-TECH(板金工場)完成
  • 三重工場 ISO9001取得
  • 山口工場 ISO19001、14001取得
  • KEYARROW社(台湾)と金属テレスコジャバラに関して技術提携契約を締結
  • 『一括溶着蛇腹』特許取得(特許番号: 3525339)
2005年(平成17年)
  • 永井諒(創業者) 代表取締役会長就任
  • 永井規夫 代表取締役社長、NABELL USA CORPORATION CEO就任
  • Mr. Don StewartがNABELL USA CORPORATION社長就任
2006年(平成18年)
  • JIMTOF2006出展(工作機械用高速ジャバラ展示)
2007年(平成19年)
  • 三重県伊賀市ゆめが丘、ゆめぽりす伊賀クリエイトランドに三重本社工場Bella-Flex完成 本社機能移転
2008年(平成20年)
  • JIMTOF2008出展(テレスコカバーN-SPM、Stahlflex展示)
  • 『カートリッジ式乱光遮蔽板』特許取得(特許登録番号: 4139365)
  • 中期経営計画「セカンド21」策定
2009年(平成21年)
  • NABELL USA CORPORATION工場移転・拡張
2010年(平成22年)
  • JIMTOF2010出展
  • IMTS2010初出展
  • 中期経営計画「サード21」策定
2011年(平成23年)
  • JAPIC/JAEIC協同組合に入会
  • 『VSアーマー』特許取得(特許登録番号: 4833013)
  • 『ASアーマー』特許取得(特許登録番号: 4726611)
  • 『SPM-D』特許取得(特許登録番号: 4890596)
2012年(平成24年)
  • 中国丹陽市にNABELL CHINA設立
  • 『ウォーターディフェンサー』特許取得(特許登録番号: 4988413)
  • 本社住所登記変更(三重県伊賀市上野丸之内⇒三重県伊賀市上野ゆめが丘)
  • JIMTOF2012出展
2013年(平成25年)
  • イスラエル代理店変更(KARNAT社⇒BACCARA社)
  • Bella-Solar 商標・特許・意匠出願
2014年(平成26年)
  • JIMTOF2014出展(RSアーマー展示)
2015年(平成27年)
  • 韓国に合弁会社(SEYOUNG NABELL)設立
  • 三重本社第二工場完成
2016年(平成28年)
  • 『スタンディングウォール』特許取得(特許登録番号: 6030343)
  • 『折り畳み式太陽光発電機』意匠登録(意匠登録番号: 1547130)
  • 『Dr. Bellows』商標登録(商標登録番号: 5848608)
  • JIMTOF2016出展
  • 株式会社ナベルホールディングス 設立
2017年(平成29年)
  • 『タッチパネル付きロボットコントローラー用カバー』意匠登録(意匠登録番号: 1595400)
  • 『Robot-Flex』商標登録(商標登録番号: 6006030)
2018年(平成30年)
  • 創業者永井諒 逝去
  • Robot-Flex®開発
  • 株式会社ナベルホールディングスが、TECHMAN ROBOT社(台湾)の日本正規代理店に認定
  • 株式会社ナベルホールディングス名古屋事務所開設(名古屋市東区)
  • JIMTOF2018出展(TM Robot発表)
  • FA業界に本格参入
  • 伊賀市ふるさと納税返礼品に『Bella-Solar』認定
2019年(令和元年)
  • 放電加工機用 eco CUBE filter を台湾にて本格実証試験開始
2020年(令和2年)
  • 山口工場第6棟完成
  • 阿武町ふるさと納税返礼品に『Bella-Solar』認定
2021年(令和3年)
  • 『ロボット用保護カバー(Robot-Flex)』特許取得(特許登録番号: 6850007)
  • 山口県阿武町ふるさと納税返礼品に『Bella-Solar』認定
2022年(令和4年)
  • 『ロボット用カメラフード』(特許登録番号: 7132628)
  • 『画像検出用カメラ用偏光フィルター』(意匠登録番号: 1723654)
  • 山口県長門市に「長門サテライト工場」オープン
  • 創立50周年 山口県萩市において記念式典開催
2023年(令和5年)
  • (一社)日本工作機器工業会に入会
  • (一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会に入会(ナベルホールディングス)
2024年(令和6年)
  • ドイツ・メラー社とDIAMONDFLEXにおける技術提携締結
  • 消防ホース自動巻き取り機「MAKIMAS」消防防災科学技術賞「優秀賞」受賞
2025年(令和7年)
  • 「三重県サステナブル経営アワード」受賞